子育て毎日 犬育ても毎日

強制訓練ではないトレーニングを学びながら犬育てに奮闘中

どちらも「科学的根拠に基づいている」

私の仕事は英語教育や言語習得の分野なのですが、

 

色んな主張が錯綜していても、社会言語学を含んだ言語習得研究の流れを一通り学んだので、

 

「○○がいい、と研究結果で分かっています」など、とんでも主張を見ても、

 

「○○仮説に基づいている」とか「○○の理論を元にしている」というのが分かるので、この部分を切り取ってるだけだな、とか、飛躍しすぎているな、とか

 

研究結果がいい様に解釈されているなっていうのも分かります。

 

でも犬のことはまだスタート地点に立ったばかり。

 

アレックスが4ヶ月の頃からトレーナーさんに付いてやってきて

自分でも勉強を続けてきたつもりですが、犬の森に入るまで軸がブレブレだったのは、

 

色んなトレーナーがどんな理論や考え方を基にしているのか、それをどう見分けるのかが分からなかったというのも大きいです。

 

アレックスの吠えが酷くなった11ヶ月くらいの時は、強制派のシーザー・ミランの動画を観て「おお、すごい!どうやってるの?」と感心しちゃってたし、

 

下のようなシーザー・ミラン系のトレーナーさんの動画を見て、「なるほどなるほど」と思ってしまったり、

 

www.instagram.com

 

同じ犬舎出身の犬がショー・ドッグとして活躍しているのを見て、

強めな服従訓練も必要なのかなぁと感じたりもしていました。

 

要は、何となく強制じゃない方向を目指していたけれど、

 

「正の強化」「負の罰」など、トレーニングの根底にある考え方についても知らず、トレーナーさんに言われたことを取り敢えず試行錯誤してみる、という感じでした。

 

ネット上で、犬のトレーニング界が揉めていた時も

 

強制派の人の主張に違和感を感じながらも、どの辺に違和感なのかが分からなかった。だって強制派も「それらしい」ことを言うので、説得力があるというか。

 

どんな状況で私が右往左往してたかと言うと…

 

ザック・ジョージさんは犬に優しい方法を取っている方で、下の動画では

 

「嫌悪刺激はやめましょう」

「嫌悪刺激は長期的にみて問題に転じる可能性がある」

「こうした弊害は科学的根拠に基づいている」

 

「嫌悪刺激を使ったトレーナーの多くは、『バランスメソッド』と自分達のことを呼んでいるので、飼い主には犬に優しいトレーニングと強制トレーニングの見分けがつきにくくなっている」

 

など、嫌悪刺激を用いた強制的な手法や道具に警鐘を鳴らしています。

 

youtu.be

 

その主張に対して、服従訓練で有名?なイヴァン・バラバノフさんは

 

「お金儲けのユーチューバーがまたお金儲けのためにやっている」

「犬トレーニングは色んなやり方があって、犬に優しい訓練だけが訓練法ではない」

 

と下の動画で反論。

 

youtu.be

 

この方は通電首輪を使ってトレーニングするのですが、下の動画では

 

「嫌悪刺激は全ての生き物が生きる上で必要である」

「嫌悪刺激の害は立証されておらず、反対に良い効果は科学的根拠に基づいている」

「通電首輪は、嫌悪刺激ではないことが研究でも分かっている」

 

という主張をしています。数多くの研究結果も具体的に見せています。

 

youtu.be

 

下の動画のロバート・カブラルさんは

 

通電首輪やプロングカラー(トゲトゲの首輪)は、「嫌悪刺激ではなく、人道的に使っていれば犬に肉体的苦痛を与えずに伝えることができる。コミュニケーションの方法の一つだ」と言い

 

「ハーネスも通電首輪も同じく嫌悪刺激になりうる。大事なのはどう使うか」

 

と主張。

 

youtu.be

 

こんな風に、強制派の方も、犬に優しい方法を推奨している側も

 

「科学的根拠に基づいている」と言うので、結局どっちなんだーとなってしまい、アレックスは「大型犬なので、何かあってからでは遅い」と言われてしまうと、

 

違和感だけど強制的な方法や道具も必要なのか??と、まるで暗いトンネルに入ってしまったかのようでした。

 

でも犬の森に入り、その違いもしっかり勉強できる記事を読み込み、自分の方向性がしっかり見えてきた今は、こういったトレーニング界の論争を見ても右往左往せず、アレックスとの時間を大切に過ごすのみ。

 

 

今日も今日とて練習

今朝も娘と夫に協力してもらってアレックスの分離不安?FOMO?の反応の練習です。

 

alex-the3rd.hatenablog.com

 

私がリードを持ち、2人が10歩離れるところまでは、鼻ピーくらいまでになりました。

 

今日は、家の敷地からちょっと離れた所まで3人で歩き、2人が私から数歩離れる、をやってみましたが、家から少し離れるだけで、だいぶ興奮度(不安度?)が上がります。

 

私は、犬の森リードワークショップで習った持ち方と立ち方で、なるべくどっしり構えて焦らずにリードをアレックスに合わせてさばきます。

 

昨日は、2人が離れて角を曲がる時は、キャンキャン吠えしないように、ホールド(アレックスを前からハグする形)しました。

 

比較的 落ち着いていたので、今日は少しハードルを上げて、ホールドせずにリードだけで試してみました。

 

リードは引っ張らず、ピンと張った状態で、ダブルTの重心を意識して両手で胸の下あたりで持ち、2人を見送る。

 

角を曲がる時に2人が振り返った時に、アレックスは鼻ピーからのキュイーン、その後、抑え気味の甲高いキャン!と、興奮に繋がりそうだったので、その時にホールド。

 

数秒、ピーピー言ってましたが、すぐに落ち着きを取り戻したので、「いい子、帰ろっか」と言うと、

 

前なら猛ダッシュ(興奮を転移してる?)で帰ってたのが、落ち着いた状態で歩いてくれました。

 

仕事も育児もやることが山積みだけど、アレックスのこともしっかり見ていかないとな。

 

頑張ろう。

 

外でもまったーりできるように散歩トレーニングも頑張ろう

 

新しいリード

先月 参加したリードワーク・ワークショップで教えてもらったリードがやっとこさ手元に。

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

Julius K-9の3mリード。

 

人気なのか、アマゾンjpは大型犬向けのサイズは在庫1個。

アマゾンusも在庫なし。

 

結局アマゾンjpの1個を購入し(まだ手元に届いてない)、アマゾンukで2個注文したのですが、そちらの方がアマゾンjpのよりも早く到着しました(笑)。

 

先週から使い出したのですが、軽いこと!まだリードさばきは心元ないけれど、長さもあるので自由度が増した気がします。

 

今日も大きい黒いワンちゃんが前方から来て、それはもうガッツリ凝視していましたが、リードを手繰り寄せてからの、手をパーにして離れて行く、というのを数回繰り返して、興奮しない距離まで離れることができました。

 

あとはアレックスを少しハグする形で、すれ違うのを見る、というのも落ち着いてできていました。

 

以前よりすれ違うことが怖くないし、アレックスの自分を落ち着かせようとしているカーミング・シグナルもチラホラ出ていて、嬉しいなぁ。

 

とにかく軽くてグリップが効いて良い感じ。注文したブラックも早く届くといいなぁ。

分離不安?FOMO?

家で一人で留守番はできるのに、家族で散歩に行ったり、出かけたりした時に、家族の一人が数歩でも離れるとパニックになってキャンキャン。

 

ドッグランに行っても、誰かがトイレに行くだけで大騒ぎ。

 

これは分離不安なのか何なのか、facebookで分離不安のグループに入っているのでそこで聞いたら、「うちもだよ」「よくあるよ」との反応が。

 

そしてそれは分離不安というよりも

 

Fear Of Missing Out(FOMO:楽しいことが起きているのを見逃したくない)

 

なのだそうです。

 

FBグループで質問したら実に多くの方が返信をしてくださいました。

 

先月、多くの犬が集まる会に参加したのですが、そこでもこの不安症状が酷くて、家族の誰一人離れることができませんでした。

 

レーニング法としては、

・私か夫がリードを持つ(夫が離れる時の方が酷い興奮状態になる)

・トリーツを手に持った夫が一歩離れる

・キャンキャン吠える前に戻り、褒めてトリーツ

 

これをひたすら繰り返すのだそうなので、このところ毎朝 練習しているのですが、

犬の森ブログで読んだ「ホールドラッピング」だとアレックスも安心するらしく、

 

5歩以上離れる時は、アレックスを前からハグする形にしたら、

前とは比較にならないくらい落ち着いていられるように。

 

alex-the3rd.hatenablog.com

 

夫と娘が角を曲がるところまで離れても、飛び跳ねてキャンキャン吠えなくなりました。

 

すごい成長!

 

次の目標は、家からもう少し離れたところでこんな風に落ち着いていられるようにすること。

 

一歩一歩行こう。

 

 

 

強制的?強制的じゃない?

アレックスは、パピーの頃からトレーナーさんに付いてもらっています。リードショックなど嫌悪刺激は使わない手法でやってきて、他の犬への吠えはだいぶ良くなってきています。

 

そして最近では犬の森で勉強しながら、アレックスが「楽しい」と思えるような散歩が少しずつ出来てきている気がするし、

 

吠えに繋がる前に「それはして欲しくないな」と冷静に伝えられる場面も少しずつ増えてきた気がします。

 

でも犬がたくさんいる場所では、やっぱりまだまだ興奮を抑えきれず、声が届かないことも多く、分離不安の症状(家族の一人が離れるとキャンキャン吠える)も酷くなります。

 

こうした状況を見て、やっぱり強制的な服従訓練を取り入れた方がいい、と。

 

大型犬だからこそ何かあってからでは遅い、と。

 

勿論それは頭では分かっているんです。でもアレックスのように、私がちょっとでも苛立ったトーンで声を発するだけでもクレートに隠れるような性格の子に、強制的な訓練をしたらどうなるんだろう?

 

でも今の、嫌悪刺激を使わない方法は時間がかかる。だってアレックスが慣れることを第一に一歩一歩進んでいるから。強制的な訓練をしなくちゃいけないプレッシャー、でも私はアレックスにはできない、そんなジレンマで育児より悩みが深いです^^;

 

「強制訓練は考えてない」と言うと、

「『強制』と考えるから強制になる。強制ではなくダメなものはダメと伝える」と。

 

「『罰』と考える時点で間違い」と。

 

強制的に何かを教えて、犬がそれに馴化するから「強制」ではなくなるのかな。

 

私が「強制」とか「嫌悪」だろうなと思う訓練や刺激も

視点が違えば、強制ではないし嫌悪でもないから

「強制」と言うと、「強制ではない」と言われる。

 

言葉の表現がとても難しい。

 

犬の成長スピードは速いから私も日々学び続けていかないといけないです。

育児の悩みも多いけど、犬の悩みも尽きません。

 

近くの広場にて。色んなニオイがして刺激も多いけど、名前を呼ぶと嬉しそうに振り向いてくれるのが嬉しい。

 

初めての一泊ステイ

アレックス、初めての一泊ステイを体験。

 

アレックスがパピーの頃から見てもらっているトレーナーさんが自宅でドッグホテルもしているので、今回の1泊ステイもそこへ。

 

この一泊のために、9月には8時間のお試しステイを終えている

とは言え、夜7時から翌日の夜9時まで。

 

家族で一緒に旅行する時も新しい場所だと落ち着かず分離不安もひどくなるのに、家族なしで一泊大丈夫なのか??とか、

 

 alex-the3rd.hatenablog.com

 

 

他のワンちゃんもいるので興奮しすぎないか、とか

小さいワンちゃんを怖がらせてしまわないか、とか色々と不安事項はあったのですが、

 

そんな不安をよそにアレックスは楽しい時間を過ごせたようです。

滞在中は、朝夕の散歩に歯磨きに加え、犬同士の関わりもしっかり見てくれていて、

 

アレックスが行き過ぎたら、間に入ってストップをかけたり...

そんな様子も逐一 動画と写真で知らせてくれたので、本当にありがたい。

 

お迎えの時のアレックスは...というと、普段、私に飛び上がることはないのに、

何か必死に言いながら(吠えながら)、立ち上がって私に飛びついてきました。

 

いやはや、32kgに飛びつかれるとこっちもよろけます。

 

でも長時間のステイ、楽しんでくれてよかった!

 

ちなみにその日は、先月、色々と頑張った娘のために早朝から夜までディズニーシーへ。

 

犬がいるとなかなか家族で出かけることができないので、ディズニーに行くのにも予定は綿密に組まないとならず、大仕事が終わった気分です。

 

お誕生日が近いラブラドゥードルくんと。激しくなる前にトレーナーさんがストップ。

「吠え」との付き合い

今日は週末の疲れが取れずヘトヘトだけど、忘れないうちに記録。

 

今日は、涼しくなったこともあって、ワンちゃんと沢山すれ違ってヒヤリハットもいくつかあったけど、「おっ?」という瞬間も何回かあって、リードの持ち方と心構えを変えるだけでこんなにも違うのか、と感動。

 

犬の森リードワークショップで習った、リードの重さをこちらが負担するという持ち方で何が一番変わったかというと、アレックスがこちらに意識を向けてくれることが増えたこと。

 

引っ張りはまだあるけど、引っ張ったらパーにして、アレックスの速度が緩まったら手繰り寄せてを繰り返す感じで、たまに名前を呼んでオヤツ。

 

Look at meでこっちを見させるのではなく、振り向いただけでもオヤツ。

 

そうしたら不思議、アレックスもこちらの存在も意識してくれるというか。

 

最初のヒヤリハットでは、こちらに向かって歩いてくる犬に対して、伏せで待ち伏せ。Uターンして「こっちだよー」って言ってもガンとして動かず完全にロックオン。

 

以前は焦って「アレックス!」って言いながらリードを引っ張って、距離を取っていたけど、散歩トレーニングで教わった通り、「いい子」って言いながら、アレックスを前から押して離れました。

 

相手の犬とは距離は10mもなかったかなぁ。以前は吠えかかっていただろうけど、アレックスを前からハグするような感じで「いい子」と言いながら、アレックスも顔を背けたりカーミングシグナルを出す様子も。

 

2回目のヒヤリハットはかなりの近距離で吠え合う柴ちゃんとバッタリ遭遇。しかも距離を取れない狭い路地裏...

 

向こうの吠えに反応するようにアレックスも一瞬、吠えかかったけど、「アレックス」と声をかけたら、すぐに一瞬だけ冷静になり、「いい子」って言いながら通りすぎることができました(!)。

 

3回目のヒヤリハットは、勢いよく庭から吠えるシェパードのお宅の前を通り過ぎた時。

 

以前は反応していたけれど、今日はチラっと吠える声の方を見るだけで、フイと顔を背けて歩き続けるではないですか。

 

今日が偶然そうだっただけかもしれないし、また「あ〜あ」っていうこともあるだろうけど、何だか嬉しくてその様子の記録でした。

 

Julius K-9のリード、早く届かないかな。

そしたらまた散歩が楽しくなりそうだな。

 

途中、お友達の大型ワンちゃんの家の前に座り込むアレックス。散歩で会っても近寄りすぎると吠えちゃうので挨拶はできないけれど、好きっていう気持ちは伝わってくるよ